top of page

DOVES FARM

先日の英国展で購入したDOVES FARMのplain flour。


これまで、イギリスの小麦粉は、タンパク質量からみて、ほとんどが中力粉という認識。

違いがあればBPが入っているか入っていないか。

今回の小麦粉は、、、いやーねー。タンパク質量から見てしまう。そう7.8.

この数字は日本の小麦粉で言いかえれば、薄力粉のバイオレットに匹敵するもの。

イギリスに薄力粉ってあったの?という驚きでしかない。

即効、ステイシーさんに連絡したけど。

やはり驚いておられましたよん。


小麦粉の見た目はやはり灰分を多く含むので灰色っぽい。

バイオレットと比較すると良く分かります。

触ると挽き方がやや粗め。これまでに扱ったイギリスの小麦粉よりはキメが細かい感じが。

新しい小麦粉を見つけるとスコーンを焼きたくなる私。

ステイシーさんはヴィクトリアを作ってね。とおっしゃっていましたが。

ゴメンよ~!  連絡をもらった時は既にスコーンになっちゃってた!


タンパク質は薄力レベル、感触も思ったほど粗くない。

ここまで分かっているのに、頭の中でイギリスの小麦粉だから

水分はたっぷり必要とするはず!と思いこみ精神。

これが若干失敗を招く。


粉とバターを合わせるが、いつものザラッとした粗さはない。

どちらかというと滑らか。

そして、水分投入。

手が滑ったというか、入ってしまったのよね。準備した水分全部。

これでも足りないでしょ!と思っていたので、まっ。いいか。と言う感じで

生地を合わせたけど、なんかベッタリするー。

あれ。水分をたっぷり必要とする粉じゃないの?

ここで思い出す。たいしてバイオレットと変わらない感触を。

元に戻れないのでこのまま型抜きして焼成。


焼きあがると、それなりのスコーン。

そんなに悪くなーい。

水分が多いせいもあるけど、タンパク質が少ない=グルテンのできる力が弱い。

なので、スッと上にあがるスコーンではなく、やや横広がり。

焼成前、冷やすこともしていないので。

真ん中を割ると、黄味がかったような。ふわっと小麦粉の香りが広がり、

味はやはり雑味を感じて美味しい!


水分量だけ気をつければ、美味しいお菓子を焼くことができると思いますよ。

残りの小麦粉で・・・

クッキー焼きたいなぁ。


ついでに、小麦粉を購入した時に入っていたスコーンレシピ。

こちらのレシピでも焼いてみました。

卵が入らないもので、より小麦粉の味を強く感じるかなぁ。









 
 
 

最新記事

すべて表示
レッスンレポ Tarte aux cerises

もうひとつの6月のレッスン♪ 以前大人気だった アメリカンチェリーのタルト。 基本はチョコレートのタルトです。 今回はヴァローナ社からカオカ社に チョコレートを変更しての 新たなタルトです。 会社が違うだけでこんなにも 味わいが違うものかなと 私も驚きでした。...

 
 
 
6月レッスンレポ

6月のレッスン 『Cake au café』が終了しました。 レッスンをスタートした時のメニューが ガトーマルブレ。 偶然にも、お休み前の最後のレッスンが 対比となるケイクになるとは… 随分前に生徒様から、 カトルカール。いわゆるパウンドケーキは...

 
 
 
一時的レッスンクローズのお知らせ

しばらくお休みをいただいて おりましたが、 今月久しぶりのレッスンを 再開いたします。 しかし、お借りしているキッチンが 7月よりクローズとなることが決まり、 レッスンは6月22日レッスンを最後に 再びお休みをいただくことになります。 この4年半、たくさんの皆さまと...

 
 
 

コメント


bottom of page