top of page

11月レッスンレポ

11月レッスン Tarte aux marronが終了致しました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。


みんな大好きな栗。甘くてホクホクして。とウキウキでこられた皆様。


しかしながら、最初からタルト敷きの洗礼でしたね。

今回は、前回とは異なるタルト生地を敷いていただきました。

敷き方も今回は、よくレシピ本に掲載されていたり、レッスン、講習会で

使われる一般的なもの。ですが、これは慣れないと難しいものでして。


まず、タルト生地の冷え具合,力加減を理解していただいた上で

完全にマニュアル化した敷き方で体験していただきました。

生地は底面と側面に対して、キッチリ角ができること。

厚みが均一であること。フチができていること。


Tarte aux marronはタルト生地がきちんと敷くことができていないと

中に詰めるクリームが余ってしまうものでした。

参加された皆さま全員が綺麗にタルトを敷き、たっぷりクリームを詰め

渋皮煮をのせることができたことが、とても嬉しかったです。


補足説明として、


★底のあるタルト型をお使いの方。

 生地の敷き方は今回のレッスンのものとほぼ同じです。

 しっかりと角を抑え、下から上へ空気を抜き、側面の厚みを揃えてくださいね。


★タルト生地、クレームダマンドはレシピ量の2倍、3倍量をまとめて作り

 冷凍保存をおすすめします。前日に使用分だけ解凍して下さい。


★焼成の見極め。

 理想はタルトの中央までしっかり焼き色が付くこと。

 中央ばかり見ていると周りが焦げます。お気をつけ下さい。


★栗のペーストの作り方をデモで説明しましたが、栗は終わりの時期です。

 市販で販売されているペーストを使用して問題ありません。

 ただ、中にはかなり硬いものがありますので、その際はシロップ等でゆるめて

 あげて下さい


★渋皮煮も市販のもので代用できます。その際は、焼成時に栗にシロップをうたなくても

 大丈夫です。

 渋川煮は後日またレポ致します。


レシピの見直し、復習などでご質問等はいつでもメールにてお受けいたしますので

ご連絡下さいませ。










 
 
 

最新記事

すべて表示
レッスンレポ Tarte aux cerises

もうひとつの6月のレッスン♪ 以前大人気だった アメリカンチェリーのタルト。 基本はチョコレートのタルトです。 今回はヴァローナ社からカオカ社に チョコレートを変更しての 新たなタルトです。 会社が違うだけでこんなにも 味わいが違うものかなと 私も驚きでした。...

 
 
 
6月レッスンレポ

6月のレッスン 『Cake au café』が終了しました。 レッスンをスタートした時のメニューが ガトーマルブレ。 偶然にも、お休み前の最後のレッスンが 対比となるケイクになるとは… 随分前に生徒様から、 カトルカール。いわゆるパウンドケーキは...

 
 
 
一時的レッスンクローズのお知らせ

しばらくお休みをいただいて おりましたが、 今月久しぶりのレッスンを 再開いたします。 しかし、お借りしているキッチンが 7月よりクローズとなることが決まり、 レッスンは6月22日レッスンを最後に 再びお休みをいただくことになります。 この4年半、たくさんの皆さまと...

 
 
 

Comentários


bottom of page